小学生でも分かるトルクと馬力の話
(本当に早いクルマとは?)
第20章:テクニック編Ⅱ
(バイクはなぜ車体を傾けると曲がるのか)
20-1. カーブでの運転姿勢
こんな話を聞かれた事はありませんか。
運転中、カーブでは体を傾けないで垂直を維持する。
いかにもそれらしいアドバイスですが、本当でしょうか?
もしかしたら、自動車レースを見て言われているのかもしれませんが、レーシングカーのシートはご存じの様にコーナリング時の横G(遠心力)に耐えるバケットタイプになっていますので、体を傾け様にも傾けられないのです。
実際F1カーの様にドライバーが交代しない場合、オーダーメードのバケットシートになっていますので、別の体型の人が乗る事もできない程ぴったりした作りになっています。
F1カーのシートはオーダーメード
これに対して一般車のシートは、万人が運転できる様になっていますので、ちょっとしたスピードでカーブを曲がると体が外側に持っていかれます。
その時踏ん張って、体を垂直にしていていた方が良いでしょうか、それともバイクの様に内側に傾けた方が良いのでしょうか?
これも異論があるかもしれませんが、本サイトでは”傾ける”を推奨したいと思います。
理由は二つあります。
先ず1点目は、体を内側に傾けた方が、体を支え易いからです。
左下の写真をご覧頂きます様に、カーブでは外側に引っ張る遠心力(赤の右矢印)が働きます。
このとき、地球から重力(黄色の下矢印)も加わりますので、両者が合わさって斜め下方向の力(白の矢印)が、クルマにも人にも働きます。
右カーブ(外側に傾く) 右カーブ(内側に傾く)
となると、体を内側(上の写真の場合左側)に傾けた方が、二輪車の様に体を支える事を考えれば楽なのです。
二点目は、非常に僅かではありますが、体を内側に傾ける事によって、クルマの重心位置を内側に移動できるからです。
コーナーでは、写真(上左)でも分かる様に外側のタイヤに荷重が掛り(逆に言えば内側のタイヤに荷重が掛らない)ので、少しでも体重を内側に傾ける事によって、外側の荷重を減らし内側の荷重を増やす事ができます。
実際サイドカーにおいては、この傾向が顕著で、以下の写真の様にパッセンジャーは体重を移動して常にカーブの内側に重心を掛けてコーナーをクリアしていきます。
右カーブでは右側(内側)に荷重 左カーブでは左側(内側)に荷重
これによって、内側のタイヤが空転する限界速度を上げる事ができるという訳です。
本項の結論です。
カーブになったら、積極的に体を内側に傾けるべきです。
20-1. カーブでの運転姿勢/第20章:テクニック編Ⅱ