試乗記を批評しながらBMW i8の謎に迫る
(試乗した事が無い奴に何が分かる vs お前が試乗して何が分かる)

Issued on Jan. 14, 2015
Revised on Mar. 13, 2015

目次




6. まとめ(i8の謎は解けたのか?)


当初疑問だった、ハイブリッドカーでありながら高トルクの3気筒エンジンを搭載した理由については、従来の単なるエコ志向のハイブリッドカーとは一線を描く、新領域のハイブリッド・ハイパフォーマンスカーとして開発されたからだという事が分かりました。

またそのエンジンを後部に積んだのも、エンジン自体も非常に高トルクであると共に、前後の重量分を均等にし高トルクを4輪に均等に伝えたいのだとう事も分かりました。

でもやはり、i8の構成には疑問が残ります。

例えば、重いモーターと電池を搭載し、それを帳消しにするために高価なカーボンフレームを使用し、更に加速を良くするために高トルクの3気筒エンジンを搭載する。

或いは直進性や居住性や積載性や熱(恐らく音も)を犠牲にしてまで、後部にエンジンを積む。

そこまでコストを掛けて、更に不便を強いて、最終的に得たものは何なのでしょうか?

0-100km/hを4秒台で駆け抜ける実力を、より低燃費で実現できるという事でしょうか。

だとしたら、より安く0-100km/hが2秒台のGT-Rを購入した方が、よほど合理的な様に思われます。

とすると、i8はそもそもどういうコンセプトで開発されたのでしょうか?

そう思ってBMWのHPにある以下のキャプションを読んでみると、その答えが書かれている様に思われます。


【原文】

The BMW i8 is ready to revolutionise its vehicle class.

As the first sports car with the consumption and emission values of a compact car.

The strength of the plug-in hybrid lies, among other factors, in the perfect synchronisation of electric motor and combustion engine, which makes itself apparent in maximum efficiency and dynamics on the road.

The first sports car that even accelerates the zeitgeist.

【抄訳】

ニュー BMW i8はスポーツカーというクラスに革命をもたらそうとしています。

コンパクト・クラス並みの燃費性能と低排出ガスを実現したスポーツカーが誕生しました。

BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンと電気モーターとの比類ない相互作用が、圧倒的な効率と驚異のパワーを実現。

これこそプラグイン・ハイブリッド・テクノロジーならではの魅力です。

もはや未来へのビジョンではなく、刺激的な現実に他なりません。時代の流れを加速させる初めてのスポーツカー。

それが、ニュー BMW i8です。

この記事を書く前にこれを読めば、素直になるほどと思います。

しかしながら今これを読むと、ハイブリッドに関する主要なパテントはことごとく日本車メーカに抑えられ、それを回避して何としてでも低燃費で低排出ガスのハイブリッドスポーツカーを作りたいという情熱と共に、どうしてもその実績を作り上げたいという焦りさえ感じます。

実際これほどまでにコストを掛けて、本当に低燃費と低排出ガス車と言えるのでしょうか?

できる事なら、多少の燃費には目をつぶってでも、この3気筒ターボエンジンを軽量ボデイーに納めて、TWRが3.0を切るクルマを創ってくれた方が、余程環境に優し様に思いますが、いかがでしょう。 (注1)

さて、本書における一方的な最終結論です。

ハイブリットスポーツカーは、コストが掛り過ぎて、なお且つ実用性も従来のスポーツカーと比べても特にアップしておらず、将来性は期待できない。

これから発売されるホンダNSXについても、一抹の不安がよぎります。

注1

その後の情報によれば本エンジンが、ディチューンされてミニクーパーに搭載されたとの事です。


ただしディチューンされており、トルク/馬力とも以下の表の様に大幅に低下しています。

i8 ミニクーパー
馬力 231ps/5800rpm 136ps/4500-6000rpm
トルク 32.7kgfm/5800rpm 22.4kgfm/1250-4000rpm

燃費性能やミニの性格を考慮すると、全域で均一なトルクとなるマイルドターボが妥当な選択なのかもしれません。


モータージャーナリストへの提言



またこのレポータのみならず、自動車ジャーナリストと言われる方々は、以下について対応して頂ける事を強く切望して、本評を終えたいと思います。

①クルマに関する最低限の技術を正しく理解する。

②試乗に当たっては、下調べを十分に行い、事前にチェック項目を挙げておく。

③意味不明な虚飾を排して、事実のみを伝える。

④感覚的、或いは抽象的な表現は控え、客観的で定量的な説明を心がける。

⑤メーカーから提供されたデータであっても、自ら最低限の検証を行う。

⑥業界全体で、自動車ジャーナリストの認定制度の確立、或いは試乗レポートの内容検討承認制度を設ける。





6. まとめ




ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

クルマやバイクに関連する話を、論理的に且つ分かり易くお伝えする様に努力しています。

本紙独自の話が満載ですので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい 。

なお本サイトのPrivacy Policyはこちらです。

▼ 1. Torque and Horse Power
2. Automobile
3. Wheel Alignment
4. Tire
5. Bike
6. 4WD