横並びで比較する
雪道に強い4WDシステムとは
Issued on Jan. 22, 2017
Added on Dec. 3, 2017
Added on Dec. 3, 2017
目次
3) 4輪直結パーマネント4WD
最初にお伝えする4WDシステムは、下図の様に4輪をギアとシャフトで直結した4輪直結パーマネント4WDです。

4輪直結パーマネント4WD
この場合、前述のディファレンシャルは1個も付いていません。
ですので非常に単純な機構ですが、今どきこの様な4WDは、プラモデルか一部のサンドバギーにしか存在しません。

4輪直結4WDを採用したサンドバギー
なぜならば、先ほどお伝えしたディファレンシャルが一切付いていないので、舗装された道路を曲がろうとすると、カーブの度にタイヤがつっかえて、とてもまともに走れないからです。
これをタイトコーナーブレーキング現象と呼び、マニュアル車でしたら簡単にエンストしてしまいます。
ただし雪道などの滑りやすい路面だと、俄然走破性の高い優れたマシンになります。
何故ならば、前記しました様に4輪がエンジンシャフトに直結されているので、常時4輪に25%ずつの駆動が掛かるからです。
このため、万一複数のタイヤが空転しても残りのタイヤは動き続けますので、1輪でもグリップしていればスタックしないで済むのです。
また雪道ではタイヤと路面の摩擦が低いので、舗装路の様にタイトコーナーブレーキング現象は発生しません。
という訳で、雪道では最強の4WDと言えます。
ですので、もし雪道での走破性を6段階でランク付けしたとしたら、これは最高のレベル16としたいと思います。
おっと忘れていました。
ただしこの駆動システムの場合、もう一つ別の重大な欠点があります。
それはブレーキングです。
4輪直結4WDの場合、雪道で急ブレーキを掛けて、万一1輪でもロックさせてしまったら、4輪が同時にロックしてしまう事です。
ご存じの様に雪道で4輪がロックすると完全に制御不能に陥いって、クルマはあらぬ方向に突進していきますので、この様なクルマでのブレーキングは十分注意する必要があります。
3) 4輪直結パーマネント4WD